ESTAを自分で取ってみた!

【PR】

ESTAを自分で取ってみた!

アメリカグランドサークルの旅



海外に早く行きたい!

ベトナムから帰ってまだ10日経ちませんが・・


あ、、海外行きたい。海外行きたい。
次どこに行こう・・・と、つい検索をはじめてしまい、いろんなツアー見たり、ガイドブック見たいしてて全く仕事にならない。


ならもういっそのこと次の行先を決めて予約してしまえばいいのでは???


と暴挙に走り、


考えていた「グランドキャニオン&グランドサークル」のツアーに申し込んでしまった。
シルクロードのニッチなツアーとどっちがいいかなってさんざん悩んでいたんだけど。


とりあえず、申し込み。


キャンセルすることはないけど、またキャンセル料はかからない。


行くのは10月。
今回はHISで申し込んだ。


この辺はまた今度詳しく書いてみる。
いろいろな会社のツアーをかなり見比べて決めたので。


ESTAを自分で申請



で、今日は、アメリカに行くことが決まったのでEATAを自分で取ったよって話。


ESTAの申請窓口


ESTAはアメリカに行きたい人が短期のビザを取る代わりに取る審査みたいなもの。


こんなのなかったよねー。
いつから?と思ったらやはり比較的新しく、2009年の1月12日からみたい。
2001年の9.11のテロを契機に考えられた制度らしい。
もともとアメリカは90日以内ならビザがいらないけど、少しその点のセキュリティを強化するための制度なんだろうね。


そう、アメリカ全土だから、ハワイもグアムもなんだよね。
前に行ったときはなかったもん。


ほんとどんどん変わるねえ。こういうのも。


で、ESTAって名前は知ってたけど、そんなの自分でできるの?って思ってたんだけど、自分でも簡単っていうのを聞いて、自分でやってみることにした。
HISでも一応代行はあるらしいけど、本当に簡単だって聞いたから。


まずはここにアクセスして入力してくんだけど、
パスポートとクレジットカード(ペイパルのアカウントでも可)があればOK。


全部日本語だし、書き方の説明をしてくれてるサイトもたくさんある。


簡単!簡単!・・・って思ったけど・・案外時間かかった。


でもつまずいてちょっと悩むのは数か所。


まずは両親の名前を入れるところがある。
普通は入れればいいんだけど、私の娘が書くときは母子家庭だし、Fatherのとこどうするんだ?って思った。
これは「UNKNOWN」でいいんだって。
名前書いてもいいかもしれないけど、そこでいきなり書きたくないしね。
なんかやだよね。


ここは片親の方は覚えておくといいかも。


あと出生地。
市町村でいれるところがある。
ここも調べたらきっちり正確にってことでもないらしい。
(母親に電話して聞いてしまったわ‥私は)


あと、滞在先のホテル。
ここもまだ決まってなくても申請できるって聞いたら入力始めたんだけど、変なの入れると進めない・・。
全部「UNKNOWN」でいいみたい。
アリゾナ州だけ決まってるし!思ってそこだけ入れたら、エラーで全然進めなかった。
中途半端に入れないことですな。


つまずいたのはここくらいだったけど、割と時間はかかるなあ、そんな10分とかでは無理ー。


特別私がトロイのかもだけど。
間違えたら大変だし。


支払いはクレジットカードかペイパルのアカウントで出来る。


ここで申請画面を印刷しておいた方がいいいです。
あとで確認の時、申請番号が必要になるので。


申請後はしばらく申請中になっていて、しばらくして(72時間以内に結果が出るらしい)再度、
パスポート番号、生年月日、申請番号、を入れると結果が出てる。
適正の質問させるところで変なこと入れなきゃ(たぶんみんな答えは「いいえ」になるはず。)大丈夫だと思う。


私も無事審査が通ったー!


良かった良かった。

アメリカグランドサークルの旅


ESTAはこんな私でも出来たのでたぶん誰でもできます!
ご安心を!


2018/10/28

このページの先頭へ戻る